子ども1人育てるのにかかるお金、いくら位か考えたことありますか?

子どもを持つことを考えたら、経済的なことも一度は真面目に考えてみましょう。
特に高齢出産で子どもをもつと、ある程度収入もある(ような気がしている)ので、習い事や子供向けの教育イベントにもついついお金をかけてしまう方が多いです。
まずは一歩引いて現実的な数字をみて、冷静に考えてみる時間をもってみませんか?
やはり一番かかるのは「教育費」
高校や大学の教育費の準備、していますか?学資保険などを使って準備されている方が多いでしょうか。
その金額は、十分でしょうか?他の支出とのバランスは考えているでしょうか?
参考までに、ざっくりと教育費の平均値をみてみましょう。
国公立 | 私立 | |
小学校6年間 | 198万円 | 943万円 |
中学校3年間 | 147万円 | 421万円 |
高校3年間 | 138万円 | 331万円 |
大学4年間(文) | 480万円 | 635万円 |
大学4年間(理) | 480万円 | 778万円 |
元データ:文部科学省「平成28年度 子供の学習費調査」「平成29年度 私立高等学校 授業料等の調査結果」など
小学校から大学まで、ぜんぶ国公立だったとしても1000万円超、全部私立(文系)だと2500万円くらいになります。
平均値なので、これよりも多いかもしれませんし、少ないかもしれません。
親が考えている進路と、子が希望する進路は違うかもしれませんし。
これに海外留学などが加わると、さらにスゴイ数字になることが予想できます。 いずれにしても、今日明日でハイ!っと気軽に準備できる金額ではないことが分かります。
生活費やレジャー費
生活費や旅行などのレジャー代も、継続的にかかるので考えておく必要があります。
レジャー代は、子どもがいないご夫婦でもかかると思いますし、子どもがいない分ご夫婦で豪華に楽しまれる方も多いですね。
生活費で考えますと、これも家庭によりますので一概にいえないのですが、私も含めたサンプル調査では、子どもが1人増えるごとに夫婦だけの時より1.2~1.5倍という感覚です。
総務省調査による二人以上世帯(平均3.35人)の生活費の全国平均が約29万円(教育費除く)ですから、1ヶ月あたり約5万円増える計算になります。
1ヶ月5万円として年間60万円。10年で600万、20年で1,200万円になります。
意外とかかるプレゼント代
子どもへのプレゼントといえば
- 誕生日
- クリスマス
- お年玉
- 成人式
など、色々ありますが、これも固定的にかかるお金なので、10年・20年になるとかなりの金額になります。
しかも、ほとんどの場合おこづかいはこれとは別です。
仮に、1年あたりのおこづかいを小学生年間3万円、中学生5万円、高校生10万円、大学生15万円としても、合計で120万円を超えます。
ざっくりまとめると、2千万円超!!
以上をざっくりまとめますと、子どもひとりに最低かかるお金は
- 教育費:大学まですべて国公立とすると1,000万円
- 生活費:20歳で子どもが独立するとすると1,200万円
- プレセントやおこづかい:120万円
これだけでも合計で2,320万円。
いかがでしょうか。
かなりの金額ですよね。
子どもを育てることは経済的な面でもかなりの覚悟がいることが分かります。
子どもを持つ覚悟を決めたら、やっぱり一度はライフプランを作ってみてほしいのですが、「まずは一番多きな教育費」について、整理するだけでも大きく違うと思います。
一人育てるのに2000万円、息子は今、私立高校に通っています。いまからまた大きなお金が必要になってきます^^
ひらぎ様
お子様は私立の高校に通われているのですね!おっしゃるとおり、高校から大学が山場ですね。ある程度予測して準備をするのと、いきあたりばったりとでは、同じ収入でも大きな違いがでます。ぜひ、自分なりの計画をたててみてくださいね。お互いにがんばりましょう!