仕事と○○の両立は難しい?!転職のときにお金の問題を解決する方法

ライフステージが変わるときに仕事への影響は、必ずあります。
影響の大きさは人や環境によって違うでしょうが、30代・40代の女性で今まさにライフステージが変わろうとしている人、多いのではないでしょうか。
結婚・妊活・出産・育児・介護・夫の転勤。
そしてそれに伴う自分自身の休職や転職、退職。
今回は、「転職」に着目して、お金の問題を解決する方法について考えてみましょう。
仕事と妊活の両立は難しい?!
働き方改革、少子化問題、女性活躍…など、現在の日本では仕事を続けられる仕組みやサポートが必要とされているのは「妊娠・出産」「育児」「介護」「闘病」など、「不妊治療」に限ったことではありません。
「〇〇と仕事の両立」に悩む女性はとても多いのです。男性の意識が変わって、精神的にも時間的にも積極的にサポートしてくれる男性は増えてはいますが、妊活・出産・子育てに関しては「母」となる女性の体や時間への負担はやはり大きいです。(喜びも大きいですけどね。)
実際のところ、不妊治療を経験している女性で働き方を変えた人の5割が「退職」したというデータもあります。
転職後はパートやアルバイトを選ぶ女性が多い
パート・アルバイトなど非正規雇用の仕事に就く理由の第1位は、「自分の都合のよい時間に働きたいから」で、女性は約3割の人がこう回答しています。
(総務省「労働力調査」(平成29年))
通院回数が多く、通院の予定を立てにくい不妊治療中の女性もこういう方は多いですよね。
人生の転機を前向きにとらえてほしい
不妊治療にとりくむ女性にはまじめな人が多いですから、働き方を変えざるを得なくなってしまったときに、自分を責めたり落ち込んでしまったりする人が多いです。
また、状況を変えざるをえなかった職場環境に悔しい想いをする方もいらっしゃるでしょう。
そんなときには、難しいかもしれませんが、「ピンチはチャンス」と気持ちを前向きにもっていくのもひとつのアイデアです。
治療に集中できる環境ができた!ラッキー!!
空いてる時間が増えるから、もっと勉強するぞ!
生活習慣を整えて、健康になるぞ!
などなど。
まずは、自分の気持ちと環境を整えて、今一番優先したいことに向かってみてはいかがでしょうか。
その環境を選択したのは自分自身ですし、キビシイ言い方をあえてすれば、周りのせいにしても何も解決しないということです。
文句や不平不満を言ってしまったときって、話したことで一時的にはスッキリすることもあるかもしれませんが、基本的には後味悪いし、言ってしまったことを後悔することのほうが多いのではないでしょうか。(私はそうです。)
不満をもつことが悪いのではなくて、受け入れて消化して次のステップに進もう、ということです。
もし、お金がないことが悩みなら
お金がない、と言っている人は、「どんぶり勘定」な人が多いです。(笑)
使わなくていいお金を使っていませんか?(無意識にムダ使いしてるかもしれません)
自分の貯金残高・使っているお金・入ってきているお金、把握していますか?
持っているお金はつい使ってしまう、という人は、先取り貯金していますか?
自分への投資(将来生きてくるもの)、していますか?
私もかなり大雑把な性格ですが、ライフプランの見直しだけは定期的にしています。
おかげで、会社員をやめて収入がほぼゼロになったときでも、気持ちが安定していて不安なく幸せな生活を送ることができました。
今は、時間が自由に使える分、人生が豊かになっていると感じます。
まずは自分の現状をきちんと把握することから始めてみてはいかがでしょうか?
こんにちは。
納得してしまいました。
妊活のために、お金の使い方を学ばなければと思いました。
コメントありがとうございます。お金の学び、大切ですね。まずは意識することと、現実を整理することから。がんばってくださいね!!