高額な不妊治療代を支払うことがつらいあなたへ
不妊治療は「お金がかかるから」踏み切れない…
不妊治療代は高いから続けられない…
どこまで続けられるのか分からなくて不安…
金額で治療内容を選んでしまう…
不妊治療をしている人やこれから始めようとする女性の多くが費用の壁に苦しめられています。
これを解決するミラクルな技はないと言えばないし、あると言えばあります。
(変な言い方でごめんなさい。でも本当です。)
どういうことなのか、ぜひ一緒に考えてみましょう。
(不妊治療はお金以外のつらさもたくさんありますが、この記事はあえてお金の部分だけにフォーカスして書いています)
どうしてつらいのかを考えてみる
その不妊治療代を支払うときに辛い気持ちになるのなら、その辛さはどうしてなのかを考えてみましょう。
お金が減るから?
…だとしたら、お金が減ったら何がつらいのか考えましょう。
おこづかいが減ること?
生活費が足りなくなること?
(お金のための)仕事をやめられないこと?
家が買えなくなること?
老後の心配が増えること?
こういう風に具体的に考えようとすると、案外、何がつらいのかはっきり分からないのかもしれません。
(たぶん、一番の悩みはお金以外のことなんだと思います。)
お金の問題を解決するということは、気持ちをどうやって切り替えるのかということなんだと思います。
たとえば100万円が必要だとします。
100万円を支払ったときに
「あー…。100万円もなくなっちゃった。(ため息)」
となるのと
「100万円であんなに素晴らしい治療を受けることができた!感謝!!」
となるのと比べてみたら、
同じ行動(支払い)をして結果が同じなら、後者のほうが絶対に幸せですよね。
分かってはいても、そうは簡単に切り替えられない?
…はい、そうですよね。
すっごくよく分かります。
同じことをしても気持ちが幸せなのか辛いなのか。
今、もし辛いのなら、幸せな気持ちで支払えるようになれればそれはその人にとって『ミラクル』ですよね。
その支払いは人生のほんの一部
自分がこれからの人生で使うお金っていくらくらいか考えたことありますか?
ものすごくざっくりとでいいので計算してみましょう。
仮に、1ヶ月に30万円くらいとすると
1年で30万×12ヶ月=360万円
10年で3,600万円
今40歳として、90歳までは50年あるので合計1億8千万円です。
この場合、さっきの100万円は、割合で言ったら約0.56%です。
バカげた計算かもしれませんが、
こういう風に考えると、目の前の大きな大きな100万円が、少しちっぽけなものに見えてきませんか?
決して100万円がちっぽけだなんて言っていません。あなたにとって、とーーーっても大切な100万円です。
ここで言いたいのは、
全体でみたバランスが大切ということ。
上の計算では支出のトータルでみましたけど、収入とかこれ以外の大きな支出とか、自分の優先順位や価値観や夢をぜーーーーんぶひっくるめて考えてみてほしい、ってことです。
大好きな車や海外旅行に何十万・何百万支払っても、後悔や辛さってあまりありませんよね。
毎月数万円の生命保険料や携帯電話の料金が数年で合計100万円を超えるってあまり考えませんよね?(考えたとしても、辛くなりませんよね?)
意識の向け方を変えたり、お金の視野を少し広げたりするだけで、意外とお金の悩みって解決することができる可能性が大きいんですよ。
お金の視野を広げるには、まずは勉強してみることです。
興味があるところからでいいと思います。家計の見直し・節約・投資・節税・老後の準備・企業・ビジネス・マインド…など、お金をテーマにした書籍は本当にたくさんあります。
私が最近読んだ本の中では、こちらがおすすめですよ。
いわゆるマインド系の本です。「お金の流れをプラスのエネルギーに変える」というとなんだか怪しい感じがするかもしれませんが、地に足を付けて現実をきちんと見つつ、意識を変えていくきっかけ作りになると思います。
意味のない経験も支払いもない
「このお金がムダになってしまうと考えると不安…」
結果に結びつかなかったらどうしよう…。という不安は、絶対にあります。将来どうなるかなんて誰にも分からないからです。
でも、意味のないお金なんてないと思うんです。「損をしてしまった」と反省することだって、結果的には人生の勉強ができています。
不妊治療だって、自分で決めて自分の将来のために取り組んでいるんですから、意味がないことなんてないはずです。やり方や治療方針に不安があれば、勉強したり別の専門家に相談したり、納得いくまで行動してみればいいと思います。
お金を軸に人生を見直してみたくなったら
人生を「お金」を軸に整理してみると、次に何をするべきか見えてきます。効率的に行動したいなら『ライフプラン』を作るのをおすすめします。
こういうキャッシュフローや

こういうグラフとかあると分かりやすいですね。
